Date - 2021.07.19
Category - Acupuncture
新米鍼灸師が将来に迷わなくなる為に読む記事
「鍼灸師の人生は、卒後5年間をどのように過ごしたかで大体決まる。」
国家資格を取得し、学校を卒業してどのような職場に就職し、どのような人と会い、どのような学びと経験を得るかで、人生は大きく変わります。
一人で先の見えない未来を考えるのは難しい。
ならば、先人たちの生き方を見て、自分なりの未来を見つけるヒントを見つけてみるのも良いのではないでしょうか?
Date - 2021.07.19
Category - Acupuncture
「鍼灸師の人生は、卒後5年間をどのように過ごしたかで大体決まる。」
国家資格を取得し、学校を卒業してどのような職場に就職し、どのような人と会い、どのような学びと経験を得るかで、人生は大きく変わります。
一人で先の見えない未来を考えるのは難しい。
ならば、先人たちの生き方を見て、自分なりの未来を見つけるヒントを見つけてみるのも良いのではないでしょうか?
Date - 2019.04.23
Category - Acupuncture
豪華客船で働く日本人鍼灸師の数は年々増え続けています。 5年前に僕が乗った当時はまだ総数30人ちょっとでしたが、今では100人以上の日本人鍼灸師が豪華客船で働いています。 (今現在乗ってる鍼灸師の数でいうと10数人かと思 […]
Date - 2019.04.21
Category - Acupuncture
治療において簡単なようで一番腕の差が出るのが、 ”触診”だと個人的に思っています。 触診は手技療法を行う治療家からすればそのまま治療へと繋がって行くもの。 そんな触診について、僕が診ているもの、 一体どうやって触り分けて […]
Date - 2019.03.11
Category - Acupuncture
前回書いた記事で、ツボってファシアが絡まった場所/逆にファシアが緩んでいる場所だと説明しました。 自分で書いておいて言うのもなんですが、 これって、物事の1つの面しか見ていないわけで、 必ず正しいってわけじ […]
Date - 2019.02.23
Category - Acupuncture
先日、NHKの番組ガッテン!で鍼治療が特集されてましたね。 見た方も多いんじゃないでしょうか? 実際、見てどう思いました? 僕は、 「これ、ますます鍼灸治療がトンデモ治療って捉えられたり、謎が深まったんじゃ […]
Date - 2019.01.31
Category - Acupuncture
豪華客船で鍼灸師が働けるという情報が日本の鍼灸業界でも広まって来ているように感じます。 特に学生さんの間に広まって来ていることが嬉しいです。 母校でお世話になった先生方に会うと、教えている学生さんから豪華客船で働いてみた […]
Date - 2018.10.21
Category - Acupuncture
先日、夜な夜な鍼灸師さん達が集まるZoomでのオンラインミーティングに参加して来ました。Zoomのオンラインミーティングについてはこちら↓ https://houmon-shinkyu.jp/archive […]
Date - 2018.09.04
Category - Acupuncture
大切なことは全てハンター×ハンターが教えてくれた。わけでは決してないけど、治療で“氣”を操る際の感覚を養う為のヒントとして、 傑作マンガである、冨樫義博氏の作品 「ハンター×ハンター」 はとても役に立つ。 […]
Date - 2018.07.06
Category - Acupuncture
鍼灸師という職業をご存知でしょうか。 ちまたには治療院があふれかえっています。 街を歩けば、鍼灸院、マッサージ院、接骨院、整骨院、カイロプラクティック、整体院、さらにリラクゼーションのもみほぐしやDr.ストレッチというス […]
Date - 2018.06.05
Category - Acupuncture
はじめに こんにちは。 将来叶えたい目標のひとつに“氣”の物理的な証明と経絡の解剖学的な発見を掲げているMITSです。 経絡については以前の記事で少し自分の考えを書きました。 そこでは僕は、「経絡とは筋・筋膜と皮膚の間に […]
Date - 2018.05.29
Category - Acupuncture
はじめに 鍼灸が中国から日本に伝来して約1400年。 日本鍼灸が盛んだった時代は終わりを迎え、現代は西洋医学最盛期を迎えている。 今後、東洋医学が、鍼灸が復権を迎える時代は来るのか? 鍼灸バブルは訪れるのかについて自分な […]
Date - 2018.05.23
Category - Acupuncture
はじめに 豪華客船で働きながら世界を周り、バケーション中は旅人・写真家として世界を周り、今まで訪れた国の数は45カ国を超えました。世界中に友達が増え、世界の鍼灸事情を知る機会が増えて来ました。 今回の記事では書きませんが […]