Date - 2025.04.12
Category -
鍼灸師・鍼灸学生向け施術、はじめました。

はじめに
みなさん、こんにちは。
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師のミッツです。
早いもので、鍼灸師になってから10年以上の月日が流れました。
若手鍼灸師あん摩マッサージ指圧師として尖っていた20代がすでに過去のものとなり、
30代半ばに差し掛かり、視野も広がり、人にどう教えるかを考えるようになりました。
客観的に自分を見ても、僕は鍼灸師として特殊な道を歩いて来たなと思います。
そんな自分だからこそ、多角的に鍼灸師人生についてお話ができるんじゃないかなと考え、
先月(2025年3月)まる1カ月の期間限定で鍼灸学生さん向けに無料で施術体験&進路相談を行っていました。

その中でいろいろな質問を頂き、 どうすれば一人前の鍼灸師になれるのか、 どうやって勉強をすれば良いのかお話をしました。
個人的には、自分がなりたいと思う鍼灸師像に近い鍼灸師の施術を受けて学ぶことが一番勉強になると思っています。
自分自身もそうやって勉強してきましたし、 ポンっと成長するのはいつも誰かの施術を受けた後だったりしました。
その中でも、ただ施術を受けるだけじゃなく、 なぜその施術をするのか、なぜそこにアプローチをするのかなど質問をして、考え方を知ることが一番の成長につながると考えています。
そこで、鍼灸師として一人前になりたい鍼灸学生さん、より成長したい鍼灸師さん向けの鍼灸治療等の施術を今後やっていくことにしました。
フレンドリー鍼灸院という取り組み

実際のところ、同業者が患者として来るのを嫌う治療家は一定数います。
皆さん、自分がお金をかけて学んで来た技術を盗まれることを嫌っていたり、 自身の施術の腕に自信がなくて見られるのが嫌だという理由なのかなと推測します。
しかしながら、そんなの気にしないよ、同業者の方でもぜひ鍼灸治療を受けに来てねという鍼灸師さんも一定数存在します。
そんな鍼灸師さんたちがいる鍼灸院を検索できるサービスが「ハリトヒト。」さんにて運営されています。
その名も「フレンドリー鍼灸院マップ」
ハリトヒト。鍼灸院さんでは、「フレンドリーコース」があって、鍼灸学生さんや鍼灸師向けの施術を行っています。
研修目的に鍼灸学生さんや鍼灸師さんが施術を受けれるという素晴らしい取り組みです。
どこかに学びに行きたいと考えている鍼灸学生さん、鍼灸師さんは、お近くの鍼灸院をフレンドリー鍼灸院マップで探してみてはいかがでしょうか?
フレンドリーコースはじめます。

ということで、本題に入ります。
わたくしミッツもこの取り組みを開始させて頂こうと思います。
内容は、基本的にハリトヒト。鍼灸院さんのフレンドリーコースと同じ形にします。

普通に施術を受けても良いし、研修目的で施術を受けても良い。
特に僕は幅広い施術方法を学んで来たので、鍼治療、お灸治療、徒手療法、運動指導など、希望に沿った学びを提供できるかなと思っています。
今現在鍼灸院でやっている自分の中でスタンダードな施術もありますし、 クルーズ客船スパやスポーツ現場でやっていたスタイルの治療もあります。
症状によってどんな施術でのアプローチが良いかももちろん変わってきますので、何をやるかは相談しながら決めて行ければと思っていますが、どんな方が来ても満足いくものを提供できるのではないかと思っています。
施術料金と時間はどこでやるかによって変わります。
現在(2025年4月)は、名古屋市内にある鍼灸院(鍼灸院Yurumari)に籍をおいていますので、そこでの施術対応となりますが、 将来的に場所が変わる可能性もあります。
また、出張での施術オファーも受けて行くことを考えておりますので、興味がある方は下記よりお問合せください。
2025年4月~6月までの施術場所:鍼灸院Yurumari(名古屋市中区)
2025年7月以降の施術場所:未定。さいたま・東京での出張治療のみ受付で検討中。
問い合わせ先:メールもしくはLINEにてご連絡ください。
Mail: gnothiabc@gmail.com
LINE:
フレンドリーコースを希望される方は、以下の情報をMailまたはLINEにてお知らせください。
①フレンドリーコース希望である旨
②お名前、ステータス(鍼灸師or鍼灸学生)
③希望日の候補、3日ほどご提示ください。 例:〇月〇日午前、〇曜日の午後1時から午後5時の間、〇月〇日全日OK
メッセージを確認次第、随時返答させて頂きます。
※支払い方法は、現金もしくは銀行振込でお願いしております。
ご連絡を頂いた後、料金と施術場所の確認をし、施術日時を調整させて頂きます。
おわりに

鍼灸師としていろいろな場所で治療を行ってきました。
日々さまざまな症状に対して施術を行い、効果を出せない症状の方が圧倒的に少なくなって来ました。
人の体の仕組みがだんだんと分かって来て、 なぜ痛みが出るのか、なぜさまざまな症状が起こるのかが患者さんの身体を診ればある程度すぐに分かるようになりました。
人の体は、知れば知るほど面白い。
この面白さを多くの鍼灸師さん、鍼灸学生さんにも知ってもらい、どんな症状でも対応できる鍼灸師になってもらいたい。
そうすることで自分の手で届かない範囲の患者さんの症状も間接的に改善していける。
自分一人の手だけでは救える患者さんの数に限界ががあることを知ったクルーズ客船という環境で考え出したひとつの答えは、「自分の知識や技術、考え方を発信し、自分と同じようにどんな症状でも対応できる鍼灸師さんを増やしていくことで限界を突破していける」ということ。
教育をやって行きたい、というのが僕のひとつの目標となりました。
今回、フレンドリーコースを始めることで、 この目標に向かっての一歩を踏み出していきたいと思います。
フレンドリーコースでは、僕の持てる知識と技術を惜しみなくお伝えしていきます。
クルーズ客船上で、絶賛された技術を、ミラクルメーカーとゲストたちから呼ばれた腕を体感した方はぜひご連絡ください。
ご連絡お待ちしております。
2025.4 ミッツ
・鍼灸学生対象 施術プレゼント企画アンケート結果















-
鍼灸師・鍼灸学生向け施術、はじめました。
はじめに みなさん、こんにちは。 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師のミッツです。 早いもので、鍼灸師になってから10年以上の月日が流れました。 若手鍼灸師あん摩マッサージ指圧師として尖っていた20代がすでに過 […] -
『脈診入門:初心者でも分かる!脈診の触り方と上達のポイント』
脈診とは、脈の強さや速さ、状態などを観察して、体の状態を判断する東洋医学の診断法。 その起源は、古代中国の医学書『難経』に「手首の脈を診ることで全身の経絡の状態を判断できる」と書かれていることにあります。 […] -
肩こりの原因は鼠径部にあり?根本原因を考える鍼灸師の考察
肩こりは、多くの日本人が抱えている症状の一つです。デスクワークやスマホ、タブレットの使用が増え、姿勢が悪くなることで肩が凝るという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、肩こりの原因はそれだけではありません。「肩が凝っている=肩の筋肉の血流が悪くなって固まっている」と考え、肩の筋肉をほぐして血流を良くし、肩こりを改善しようという考え方は間違っていません。しかし、症状のある部位だけに原因があると考えるのは避けるべきです。 -
人の成長線は、曲線ではなくスパイラル。インテグラル理論から考える人の成長。
人としての成長は、曲線で上がって行くのではなく、 渦のようにスパイラルで、円を描きつつ、徐々に大きく高くなっていくものである。 同じことをして、違うことを感じることが出来るようになって、 初めて成長を感じることが出来るのではないだろうか。 同じようなことをして、同じような景色を見て、違うことを感じる。 それは、ステージが変わろうとしているか、ステージを変えるべき時が来たということ。 -
クルーズ客船においての脉診について。故長野潔氏著書より学ぶ。
脉診についておさらいをしている。(脉=脈の旧字体) メモ代わりにこの記事にまとめていこうと思う。 (※出典は、故長野潔氏の著書:鍼灸臨床 わが三十年の軌跡) 鍼灸臨床わが三十年の軌跡―三十万症例を基盤とした […] -
流れが分かる、豪華客船で鍼灸師として働くまでの道のり。
クルーズ客船、豪華客船のスパで鍼治療が提供されるようになったのは、2000年代初め、 2003年か2004年ごろだったと記憶している。(もしかしたら少しずれているかもしれませんが、だいたいこの頃) ことの始 […]
スポンサーリンク
- Recommend
- Category
-
- About me (19)
- Acupuncture (21)
- Column (38)
- Cruise (40)
- Study (15)
- Acupuncture (8)
- Anatomy (5)
- Brain (1)
- Language (3)
- Travel (11)